今、本当に不景気で困ってる人って、意外に少ないと思いませんか?
最近、私の周りでは、不景気の影響で、週休3日や4日、とか、完全に失業中とか、そんな友達が沢山居ます。でも、みんな慌てる気配もなく、スノーボード行ったり街に出たりして遊んでいます。別にお金に困ってる気配もありません。持ち物とかもブランド品で働いてる私以上に贅沢してます。私は・・というと毎日毎日会社に行き、休日出勤も残業もあります。なのに、、基本給は16万だし、ぜんぜん儲からないし、生活だって苦しいです・・。仕事のない友達の方が休みなのに給料だって6割とかもらえるし、失業保険だってあるし、しかも遊んでて楽しそう。。なんか、オカシイです。こんなこと言ったら失礼かもしれないけど、仕事がない人、羨ましいです。なんか、オカシイです。ニュースで見たけど、派遣切りの人の為に地方自治体が仕事を用意たり、景気のいい会社が求人募集しても、意外に応募が少なかったり。。今の時代、ホントに不景気で困っている人って、実際のところあまり居ないんじゃないんですか?どうなんでしょうね??
最近、私の周りでは、不景気の影響で、週休3日や4日、とか、完全に失業中とか、そんな友達が沢山居ます。でも、みんな慌てる気配もなく、スノーボード行ったり街に出たりして遊んでいます。別にお金に困ってる気配もありません。持ち物とかもブランド品で働いてる私以上に贅沢してます。私は・・というと毎日毎日会社に行き、休日出勤も残業もあります。なのに、、基本給は16万だし、ぜんぜん儲からないし、生活だって苦しいです・・。仕事のない友達の方が休みなのに給料だって6割とかもらえるし、失業保険だってあるし、しかも遊んでて楽しそう。。なんか、オカシイです。こんなこと言ったら失礼かもしれないけど、仕事がない人、羨ましいです。なんか、オカシイです。ニュースで見たけど、派遣切りの人の為に地方自治体が仕事を用意たり、景気のいい会社が求人募集しても、意外に応募が少なかったり。。今の時代、ホントに不景気で困っている人って、実際のところあまり居ないんじゃないんですか?どうなんでしょうね??
そんなことないですよ。
アメリカでサブプライムショックが起こったころ、私は日雇いをしていまして、ついに所持金が貯金も含め0円近くなったんですが、今はなんとか立ち直りました。だからこの問題をとてもおそろしいと思っています。
○本IBMが社員に「自主退職すれば援助金出すけどしないなら普通解雇する」と言って脅したり、解雇され自国へ帰っていった外国人労働者、内定取り消しに自殺者。飢え死ぬ人から不安を感じる人まで、とても多いと思うのです。
アメリカでサブプライムショックが起こったころ、私は日雇いをしていまして、ついに所持金が貯金も含め0円近くなったんですが、今はなんとか立ち直りました。だからこの問題をとてもおそろしいと思っています。
○本IBMが社員に「自主退職すれば援助金出すけどしないなら普通解雇する」と言って脅したり、解雇され自国へ帰っていった外国人労働者、内定取り消しに自殺者。飢え死ぬ人から不安を感じる人まで、とても多いと思うのです。
去年の10月まで就職していて収入がありましたが、それから就職していません。年末調整もしていません。辞めてから結婚しましたが、失業保険をもらうために夫の扶養に入らず、国民年金・国民健康保険・住民税を払っています。
この場合、確定申告したら還付されますか?それとも余計に払わなくてはいけませんか?
この場合、確定申告したら還付されますか?それとも余計に払わなくてはいけませんか?
失業保険は元サラリーマンの失業者で、
今後働く意志のある人が貰える制度ですよね。
寿退社後に失業保険を貰う為に扶養に入らない人が多いですが、
実質的に証明し難いので暗黙されてますが、厳密には違法行為ですよ。
今後働く意志のある人が貰える制度ですよね。
寿退社後に失業保険を貰う為に扶養に入らない人が多いですが、
実質的に証明し難いので暗黙されてますが、厳密には違法行為ですよ。
結婚退職後の失業保険について
結婚しても会社は続けたかったのですが、
結婚が決まってからは残業がひどく、徹夜や休日出勤などで、
3、4月は残業が60時間を超えるほどでした。
かなりキツかったので、4月に「結婚するので6月末で退職したい」
と申し出ました。(社内結婚なので会社ともめたくないため)
上司はそのときOKしたのですが、仕事の後任がなかなか決まらず、
(有給使うから5月末までしか働けないと伝えてあったのに、
5月下旬になっても上司が後任を決めてくれなかった)
結局8月20日まで延ばされました。(有給があったので実務は7月上旬まで)
離職票には「自己都合(結婚)のため」とかかれています。
職安で上記のような説明をしても
やはり3ヶ月の待機期間はあるでしょうか?
また、まだ入籍していないのですが、もし職安に行くとしたら
入籍後に行った方がよいでしょうか?
結婚しても会社は続けたかったのですが、
結婚が決まってからは残業がひどく、徹夜や休日出勤などで、
3、4月は残業が60時間を超えるほどでした。
かなりキツかったので、4月に「結婚するので6月末で退職したい」
と申し出ました。(社内結婚なので会社ともめたくないため)
上司はそのときOKしたのですが、仕事の後任がなかなか決まらず、
(有給使うから5月末までしか働けないと伝えてあったのに、
5月下旬になっても上司が後任を決めてくれなかった)
結局8月20日まで延ばされました。(有給があったので実務は7月上旬まで)
離職票には「自己都合(結婚)のため」とかかれています。
職安で上記のような説明をしても
やはり3ヶ月の待機期間はあるでしょうか?
また、まだ入籍していないのですが、もし職安に行くとしたら
入籍後に行った方がよいでしょうか?
「自己都合」による退職であっても「会社都合」であっても「待機7日」は変わりありません。
ご質問にある3ヶ月は「給付制限期間」です。
結婚による退職は「自己都合退職」となります。
その場合は、3ヶ月の給付制限の後、支給となります。
ご質問にある3ヶ月は「給付制限期間」です。
結婚による退職は「自己都合退職」となります。
その場合は、3ヶ月の給付制限の後、支給となります。
病気で仕事をやめ、2年間治療とリハビリをし完治しました。治療に専念してたので2年間は働いていません。そしてやっと仕事も決まり、2月から新しい会社で働きます。
新しく就職した場合何か書類?とか持っていくんでしょうか?
採用の電話をもらったとき『また初出勤の時に色々書類とか持ってきてもらうんでまた初日に言いますね』といわれました。
私は割りと余裕をもって用意しときたい性格でそのときに『具体的にどんな書類を用意すればいいんですか?』と聞きましたが『今担当者がいないのでまた詳しいとこは初日に』といわれました。
会社によって違うと思いますが具体的にどんなものが必要なんでしょうか?
前の仕事辞めてすぐなら失業保険とか色々ありますが2年経っても何かあるんでしょうか
新しく就職した場合何か書類?とか持っていくんでしょうか?
採用の電話をもらったとき『また初出勤の時に色々書類とか持ってきてもらうんでまた初日に言いますね』といわれました。
私は割りと余裕をもって用意しときたい性格でそのときに『具体的にどんな書類を用意すればいいんですか?』と聞きましたが『今担当者がいないのでまた詳しいとこは初日に』といわれました。
会社によって違うと思いますが具体的にどんなものが必要なんでしょうか?
前の仕事辞めてすぐなら失業保険とか色々ありますが2年経っても何かあるんでしょうか
私が経験した中で一番沢山書類を用意した例をお話します。
①資格や免許が必要な職種ならそのコピー②最終学歴の卒業証書のコピー③住民票④運転免許証および任意保険証書コピー⑤給与振込先の口座番号等⑥健康診断書(質問者さんの場合は医師の治癒証明か診断書かも?)⑦自宅から勤務先までの通勤経路の地図、通勤方法、通勤所要時間⑧年金手帳 *履歴書(同居家族、扶養家族)⑨雇用契約書
上記の中で⑤⑥⑦⑨は会社指定の書類がある場合が多いので事前に準備は難しいです。
①資格や免許が必要な職種ならそのコピー②最終学歴の卒業証書のコピー③住民票④運転免許証および任意保険証書コピー⑤給与振込先の口座番号等⑥健康診断書(質問者さんの場合は医師の治癒証明か診断書かも?)⑦自宅から勤務先までの通勤経路の地図、通勤方法、通勤所要時間⑧年金手帳 *履歴書(同居家族、扶養家族)⑨雇用契約書
上記の中で⑤⑥⑦⑨は会社指定の書類がある場合が多いので事前に準備は難しいです。
質問させてください。
親友が労働条件の悪い会社で働いています。月に一日も休みがない状態です。
このような勤務状態で自主退社した場合でも、失業保険が出るまでに時間がかかりますか?
失業保険を早くするなどの、辞めても生活に困らない方法はありませんか?
すぐに就職活動するつもりはいます。
精神的にもおかしくなり、通院している状態です。
どのようなことでも構いません。おしえてください。
よろしくお願いします。
親友が労働条件の悪い会社で働いています。月に一日も休みがない状態です。
このような勤務状態で自主退社した場合でも、失業保険が出るまでに時間がかかりますか?
失業保険を早くするなどの、辞めても生活に困らない方法はありませんか?
すぐに就職活動するつもりはいます。
精神的にもおかしくなり、通院している状態です。
どのようなことでも構いません。おしえてください。
よろしくお願いします。
休日が月に1日もない というのは全く休みの日がなく仕事をしているのですか?
もし事実だとすれば残業(手当の支給の有無に関わらず)がかなりあるということだと思いますので、離職直前3カ月連続で月45時間を越える残業の事実があり、それを理由に離職した場合は「特定理由離職者」に認定されます。
これに該当した場合 失業手当の受給は待機期間なしですぐに貰うことが出来ますが残業時間を証明できることが必要です。
それにしても休みがないというのはかなり過酷な労働条件ですので この事実を労働基準監督署(労働局)へ相談されることもお勧めします。
もし事実だとすれば残業(手当の支給の有無に関わらず)がかなりあるということだと思いますので、離職直前3カ月連続で月45時間を越える残業の事実があり、それを理由に離職した場合は「特定理由離職者」に認定されます。
これに該当した場合 失業手当の受給は待機期間なしですぐに貰うことが出来ますが残業時間を証明できることが必要です。
それにしても休みがないというのはかなり過酷な労働条件ですので この事実を労働基準監督署(労働局)へ相談されることもお勧めします。
関連する情報