失業保険の給付について。
2年ほど前から、職安でパソコン閲覧してるだけでは
求職活動にはならないと聞きました。
実際に企業に応募して、
活動をしたという証明をもらわないといけないとも聞きました。
ほんとですか?
経験者の方から是非話を聞きたいです。
2年ほど前から、職安でパソコン閲覧してるだけでは
求職活動にはならないと聞きました。
実際に企業に応募して、
活動をしたという証明をもらわないといけないとも聞きました。
ほんとですか?
経験者の方から是非話を聞きたいです。
そう!私が給付を受けている時はそうだったんです。(3年くらい前だったと思います)
ところが、給付(待機期間)中に結婚して他県に引越したら、そこの職安ではパソコン閲覧だけでもOKでした。
その2年後(去年)、また給付することになったのですが、その時もパソコン閲覧だけでOKでした。
ところが、給付(待機期間)中に結婚して他県に引越したら、そこの職安ではパソコン閲覧だけでもOKでした。
その2年後(去年)、また給付することになったのですが、その時もパソコン閲覧だけでOKでした。
皆さんが私ならどうするか?参考にさせてください(>_<)
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも事務の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、絶対受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療事務で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
・年→32
・旦那→34
・新婚
・結婚を期に、4年働いた医療事務の仕事をやめた(通勤に1時間以上かかる上、給料が激安のため)
・子どもがすぐほしい
・失業保険は7月~9月の3ヶ月間
・新居の近くに、条件のいい医療事務の募集(2名募集)を見つけた
・そこは、前職より給料がいい上に、ボーナスもよく、休みも多く、慰安旅行が海外(2年に1回くらい)、産休制度あり、旦那いわくここら辺ではちょっと名の知れた、いい先生の医院(だだ去年の11月にも事務の募集をしていた)
私は子どもがほしくて、失業保険をもらえる3ヶ月の間は、仕事しないでいて、もしその間に子どもができなかったら、10月くらいから職探しを始めようと思っていました。
その条件のいいところを受けたら、絶対受かると思っているなんてことは、全くないですが、なかなか医療事務で探していて、良さそうなところがないので(>_<)今募集が出ている内に、受けてみたい!(そんな条件のいいところ、すぐ決まってしまうので)という気持ちもあります。でも子どもがほしいんです…。
皆さんなら、受けますか?受けないですか?万が一雇ってもらえたとしても、子どもがほしいので、ご迷惑を掛けるだけですかね?
私も受けてみたほうが良いと思います。
受かってみないことには分かりませんし、このご時世、いつ何があるか分かりません。
子どもが出来ても、働けるような環境がある方が良いと思います。
今現在、子どもがいるわけではなければ、失業保険の金額が減っても早い段階の就職ならある程度の金額がもらえるので、就職しないで60%もらうより、働いて給料と+30%だったかな?ぐらいでもらえる方が良いとも思います。
子どもができても働きたいと思っているのであれば、迷惑にならないと思います。
結婚している以上は通常は考えられることですので、相手も分かっていると思います。
『子どもが欲しい、この3ヶ月で出来なければ就職』、できれば良いですが、こればかりは授からないといけないので、どれだけ確立の高い日にしていても授からない時もあります。
就職先も受かるか受からないのか分からないですし、受けてみてからでも良いと思います。
子どもが出来ても働ける環境であれば、受けてみて、もし、授かればその時に相談してみたら良いと思います。
やる・やらない、授かる・授からないの前に挑戦できること、自分に出来ることをしてみることが良いと思います♪
私も子どもがほしくて頑張ったり、子どもや家計のために正社員も考えたりしていましたが、今の派遣の条件が良いし、旦那の給料だけで色々やりくりして、自分の給料はこのまま頑張って授かった時にまでに、出来るだけの貯金と環境を整えるようにしました。
授かってもその体制ができていなければ、意味がないので、精神的にもゆとりがある方が良いので、後悔のないように考えて見て下さい♪
受かってみないことには分かりませんし、このご時世、いつ何があるか分かりません。
子どもが出来ても、働けるような環境がある方が良いと思います。
今現在、子どもがいるわけではなければ、失業保険の金額が減っても早い段階の就職ならある程度の金額がもらえるので、就職しないで60%もらうより、働いて給料と+30%だったかな?ぐらいでもらえる方が良いとも思います。
子どもができても働きたいと思っているのであれば、迷惑にならないと思います。
結婚している以上は通常は考えられることですので、相手も分かっていると思います。
『子どもが欲しい、この3ヶ月で出来なければ就職』、できれば良いですが、こればかりは授からないといけないので、どれだけ確立の高い日にしていても授からない時もあります。
就職先も受かるか受からないのか分からないですし、受けてみてからでも良いと思います。
子どもが出来ても働ける環境であれば、受けてみて、もし、授かればその時に相談してみたら良いと思います。
やる・やらない、授かる・授からないの前に挑戦できること、自分に出来ることをしてみることが良いと思います♪
私も子どもがほしくて頑張ったり、子どもや家計のために正社員も考えたりしていましたが、今の派遣の条件が良いし、旦那の給料だけで色々やりくりして、自分の給料はこのまま頑張って授かった時にまでに、出来るだけの貯金と環境を整えるようにしました。
授かってもその体制ができていなければ、意味がないので、精神的にもゆとりがある方が良いので、後悔のないように考えて見て下さい♪
介護のための退職(失業給付)等について、教えてください。
1年更新の嘱託社員として、現在1年半ほど働いています。
岡山にいる祖母(89歳)が心臓の手術をしたのと、
祖母と同居していた叔父が最近亡くなったため、
今、祖母が独りで生活しています。
そのため、私が今の会社(大阪)を退社して、
岡山に引越しし、祖母の面倒をみようかと考えています。
ただ、私にも妻と子(1歳半)がいるため、
どのような手続きをすれば一番いいか迷っています。
①失業保険を退職後、すぐにもらえるようにできますか?
(3ヶ月の給付制限がつかないようにするにはどうすればいいですか?)
②会社に退職の話をする際には、どのように話せばいいですか?
(離職票には「自己都合」とだけ書けばいいですか?
あるいは「祖母の介護のため」と書いたほうがいいですか?)
③妻もパートとして歯科医院(今年4月から)で働いていますが、
保険関係で何か手続きをしたほうがいいですか?
④引越し後に、岡山で国民健康保険に加入することになると思いますが、
この場合、健康保険料の減額や免除等はありますか?
質問ばかりですが、
よろしくお願いします。
1年更新の嘱託社員として、現在1年半ほど働いています。
岡山にいる祖母(89歳)が心臓の手術をしたのと、
祖母と同居していた叔父が最近亡くなったため、
今、祖母が独りで生活しています。
そのため、私が今の会社(大阪)を退社して、
岡山に引越しし、祖母の面倒をみようかと考えています。
ただ、私にも妻と子(1歳半)がいるため、
どのような手続きをすれば一番いいか迷っています。
①失業保険を退職後、すぐにもらえるようにできますか?
(3ヶ月の給付制限がつかないようにするにはどうすればいいですか?)
②会社に退職の話をする際には、どのように話せばいいですか?
(離職票には「自己都合」とだけ書けばいいですか?
あるいは「祖母の介護のため」と書いたほうがいいですか?)
③妻もパートとして歯科医院(今年4月から)で働いていますが、
保険関係で何か手続きをしたほうがいいですか?
④引越し後に、岡山で国民健康保険に加入することになると思いますが、
この場合、健康保険料の減額や免除等はありますか?
質問ばかりですが、
よろしくお願いします。
① 自己都合退職ですが、介護のための引っ越しとなりますので、給付制限はつかないでしょう。
② 自己都合ですが、理由あるという項目がありますので、そこで介護としてもらっておいてください。
③ 何かというのはよくわかりませんが、雇用保険等の対象には期間的になりません。
④ 国保で免除が受けられるかどうかは役所との相談になります。ただ、もし免除にならないのであれば、おそらく社保の継続にした方が扶養家族がおられますのでお得な気がします。退職後20日以内に手続きをする必要がありますので、役所に聞いたうえで比べてみるといいでしょう。
② 自己都合ですが、理由あるという項目がありますので、そこで介護としてもらっておいてください。
③ 何かというのはよくわかりませんが、雇用保険等の対象には期間的になりません。
④ 国保で免除が受けられるかどうかは役所との相談になります。ただ、もし免除にならないのであれば、おそらく社保の継続にした方が扶養家族がおられますのでお得な気がします。退職後20日以内に手続きをする必要がありますので、役所に聞いたうえで比べてみるといいでしょう。
失業保険についての質問です。
今名古屋で勤務しています。
結婚のため、横浜に転居することになりますが、結婚式は来年2月の予定です。(引越しは10月)
ただ、名古屋にいると結婚式の準備が難しいため、6月末に退職して、7月には1度実家(千葉)に戻りたいと思っています。
入籍日は場合によっては6月~7月にすることも考えています。
もちろん仕事は探していくつもりですが、この場合失業保険は待機1週間+3ヶ月間はもらえないでしょうか?
それとも早めに受給できる可能性はありますか?
詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします!
今名古屋で勤務しています。
結婚のため、横浜に転居することになりますが、結婚式は来年2月の予定です。(引越しは10月)
ただ、名古屋にいると結婚式の準備が難しいため、6月末に退職して、7月には1度実家(千葉)に戻りたいと思っています。
入籍日は場合によっては6月~7月にすることも考えています。
もちろん仕事は探していくつもりですが、この場合失業保険は待機1週間+3ヶ月間はもらえないでしょうか?
それとも早めに受給できる可能性はありますか?
詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします!
結婚に伴う転居であれば
「転居のため通勤が困難」という理由で待機期間無しで受給できる可能性があります。
過去に神奈川から愛知へ同様のケースで転居した方の離職票を
上記内容で作成し受給期間無しとなったことがあります。
念のため職安に相談をされるのが◎です。
「転居のため通勤が困難」という理由で待機期間無しで受給できる可能性があります。
過去に神奈川から愛知へ同様のケースで転居した方の離職票を
上記内容で作成し受給期間無しとなったことがあります。
念のため職安に相談をされるのが◎です。
関連する情報