失業保険について質問です。

次回認定日2月16日となってます。
基本手当て
残2/3到達予定日 2月11日となっております。

次回認定日までに求職活動を2回しないといけないんですよね?
2月11日に給付金てはいるんですか?

また、2月16日までに求職活動を2回とのことですが、応募して面接日もきまっていません。
それでも休職活動として別の会社も面接するべきなのでしょうか?
求職活動は次の認定日までに2回以上する必要があります。

今応募中のところが1社あるということでしょうか。
その連絡を待っている間、別の会社に応募してもいいでしょうし、
応募中の会社についてということで、ハローワークの窓口で
相談してみられてもいいでしょうし、いずれにしても応募中の
会社以外に何も求職活動をしていないのでしたら、
あと1回は活動する必要があるかと思います。

失業給付は認定日から3~4日後に振り込まれます。
(金融機関の休業日除く)
ですので、2月11日に何がしかの給付金が入ることは
ないかと思います。
失業保険について質問です。
現在、夫の扶養内で、パートで働いている者です。事情があって辞めようと思っています。
失業保険を受給するには月末に辞めるのと、中旬頃辞めるのとではどちらが得でしょうか?自己都合なので制限がありますが、直ぐに再就職先が見つかるとも限りませんし…

関係ないかもしれないですが、現在の状況を書きます。
勤め始めて一年以上。給料からは雇用保険料のみ引かれています。シフト制で給料は安定せず月4万~9万程度。再来月から少なくとも半年は給料が下がる予定です。
給料は20日締め月末払いです。

拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
退職するにはいつでも関係はありませんが、きりのいい月末付けの方がいいでしょう。
雇用保険の基本手当は過去6ヶ月の平均賃金で計算されます。
(8月1日に法改正がありましたが賃金計算期間が3ヶ月に変更になったとは承知していません)
あなたの場合4万~9万と言うことですから平均で6万5千円だとすると、基本手当日額が1733円になります。
ただし、8月から下限額が改定になり1864円になっています。
多分90日に支給ですから総額167760円になります。(28日ごとの支給)
来月から下がるのであればそれまでに辞めた方が言いと思います。
失業保険を受給中です。再就職が決まった場合は給付はいつまでもらえるのでしょうか?
知人から仕事の紹介があったのですが、
ゴールデンウィーク明けからの就職と言われました。
もし、この会社に面接に行き、採用してもらえるという事になれば、
今(3月時点で)ハローワークに申請した場合、
失業保険は採用が予定されている連休明けまでもらえるのですか?

またハローワークの認定日がゴールデンウィーク明けまでに
一日あるのですが、就職先が決まった場合にも認定日に行かないといけないのでしょうか?

ハローワークで聞けば良いのですが、いつ言っても長時間待ちで、
なんだか忙しそうなので、聞きにくくて・・・・

すみませんよろしくお願いします。
私も転職で内定から入社まで1か月近くありました。

失業保険は期間中であれば、入社前日までもらえました。

入社前日が土日なら金に、祝なら前日にハローワークに書類を提出。土日祝の分は後日郵便で書類をハローワークに送ります。

入社する会社に就職届を書いてもらい、それをハローワークに提出すれば認定日は来なくていいと言われました。

就職届を提出するところと、失業給付の認定するところは場所が違ったので私は3時間以上待ちました。「朝8時30分前から並べばすぐですよ。」と、職員の方に終わってから教えられました。
失業保険・国民健康保険
友達に質問され困っております。

会社を結婚退社し失業給付金を来月より受給するようです。

この時に、旦那の社会保険の扶養になっているようで、そのままで良いのか
友達自身、国民健康保険に加入したほうが良いのか質問されました。

確か、失業給付金の基本手当日額が3,612円以上の場合は、
健康保険では被扶養者の資格は失われることになると聞いた事がありました。

彼女の場合、現在はご主人の社会保険の扶養者になっているようですが、
日額は3,612円以上になると思われるので、国民健康保険に切り替えた方が良いのですよね?

私も正確にはわかりませんので、どなたかご存知の方教えてください。

宜しくお願い致します。
健康保険では被扶養者と認定される収入の上限を130万円と定めております。失業給付金の基本手当は「年収」に該当するため、失業給付金が年間換算130万円未満にならなくてはならないのです。したがって、年間換算130万円以上になると見込まれる失業給付金を受給するのであれば、ご指摘のとおり「国民健康保険」または「健康保険・任意継続被保険者」とならなければなりません。受給開始までに切り替え手続を済ませてください。
失業保険給付について教えてください。

所定給付日数90日というのは、日額金×90日分を分割して受け取れるということでしょうか?


受給の流れで、一回目=15日分、二回目=28日分、三回目=28日分と三等分に書かれていたのですが、合計で90日にはならないので…?

四回目に、日額金×19日分も支払われるのでしょうか?
その通りです、基本手当日額×前回認定日~認定日前日(通常は28日)が認定日ごとに支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。
なので、15・28・28となれば支給残は18日分、4回目の認定日に19日分が支給決定されます。(18日経過時点で支給はされません、28日ごとの認定日になります)

初回のみ、申請から待期等の都合で28日になりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN